【シュール】なんでそうなる?実の付け方が変な植物7選

[音楽] えっと何何車に引かれそうになったアグマ ナンバープレートに挟まれ聞き一 発いやそうはならんでしょそう世の中には そうはならんだろうという奇跡のような 不合がたくさんある今回はそんななんで そうなったか意味不明な身をつつける植物 を紹介していくわなんかものすごい勢いで 話題をすり替えられた ぞまず最初に紹介するのはパイナップル よ嫌そうはならんでしょパイナップルは 熱帯アメリカ原産のパイナップル家の他年 草の一種で15世紀以前には世界各地で 栽培されアフリカやアジアでも広く栽培さ れていてフレッシュな酸味と甘味の フルーツとして世界中の人々に親しまれて いるもののその独特な身のつけ方について はあまり知られていないわねココナッツ みたいに木になってるかと思ったらこんな 植物の先につつけるんだ パイナップル自体がかなり特殊な作りをし ていてパイナップルの果実はたくさんの 小さな果実がくっついた複合果実という 特徴があるわ複合果実パイナップルの表面 には竜の鱗のような無数のトゲトゲがある んだけどあれの元は花で成長途中の パイナップルは小さな花が密集した花束の ようになっているわそれぞれの花が受する と小さな果実ができるんだけどそれが独立 するのではなく軸の部分も一緒に大きく なるため小さな花が成長する軸が膨らむ パイナップルの身として大きくなるという 過程を減るだからパイナップルの身は水分 がたっぷり閉じ込められていてあそこまで 大きくなるわけねなるほど花がそのまま 膨らむからあんな形になるんだ複合果実の 特徴を持つ植物は他にも一軸やドリアン などがあるけど珍しく大きさゆに腐れ やすく収穫時期を逃さないように注意が 必要になるわ収穫した株はそのまま翌年に を使えるんだけど年々果実が小さくなる ため基本的には3年以上使うことは少ない なかなかユニークな植物なのよね パイナップルのトゲトゲとか気にしたこと なかったけどそこから新たな発見とかあり そうだよ ね次に紹介するのはドラゴンフルーツよ ドラゴンフルーツはサボテンかひも サボテン族に分類される赤や黄色の果実で アメリカ南西部からベネズエラペルー原産 の植物でメキシコには食用の野生種も存在 するわ日本では馴染みがあまりないけど ベトナムなどアジア県では100年を 超える栽培の歴史があり切ってみると白や 赤色などのゼリー上のカニが出てくるんだ けど味は南国のフルーツにしては珍しく 薄味で水々しいキイのような味がするそう よドラゴンフルーツって存在は知ってた けどえこんなモーニングスターみたいに木 の先端の方になるものだったとはドラゴン フルーツは川がりの鱗のように見える様子 からこの名前がつけられたと言われておる 木になっている姿は意外というか赤色が 戦列で攻撃力高めに見えるわねゲームの 世界ならこのまま高速回転して近づいて くるタイプの無敵キャラだよねサボテンの 仲間のためか一般的な枝の先に鼻と果実が できる火事と違いドラゴンフルーツの場合 鼻がきや太い茎に直接ついておりそこに身 をつつけるためこのようにぶら下がる状態 でついているユニークな植物なんだけど 大きくなると自立できなくなるため太いを 中で支えたり高い場所に蜂を置く必要が ありそこから垂れてきた茎に身をつつける ためこの状態を長期間キープする必要が あり秘中がないと倒れたり折れてダメに なってしまうわえ介護不可欠な植物って ことまた成長して密集しすぎると光が遮ら れて風通しが悪くなり内側がかびたり病気 に犯されて枯れてしまうリスクもあったり となかなか繊細で熱帯地域には強風や豪雨 が多い地域があり大きく育てるには いろんな苦労があるわなんか台風とか来 たら簡単にポキって折れちゃいそうだよね ドラゴンフルーツは日当たりのいい場所 さえあれば家庭菜園でも育てることが可能 でサボテン特有の綺麗な花を1日だけ つつけるというロマンチックな部分もある から興味のある人は是非チャレンジしてみ て欲しいわねこういった日本で珍しいもの は変なフルーツの過去動画でも解説して いるわよちなみにドラゴンフルーツって身 が鳴るまでどれぐらいかかるの大体3年 かかるわであそうなんだ ね次に紹介するのはグレープフルーツよ グレープフルーツはみかかみか族に分類さ れる柑橘類の一種で他の柑橘類と比べて ビタミンCが豊富でカロリーや糖質が 控えめなフルーツ ねグレープフルーツってこんなにみみに なってたっけグレープフルーツといえば みかやオレンジよりも一回り以上大きい けど実際にはこのように密集的になってい てその迫力に驚くされるわというのも グレープフルーツは1750年頃に西 インド諸島で見つかったんだけどその 際うわなんだこのフルーツまるでブド みたいに身が鳴ってるそれじゃあグレープ フルーツって名付けようと1つのふに10 個近くの身が鳴ってることからこの名前が つけられたわへオレンジの仲間なのに グレープってついてるのはここから来てた んだグレープフルーツの身は他の植物とは 異なり1つの花から複数の身をつつけるわ これはと呼ばれる現象で1つの肺から複数 の肺が発生する特徴があり1つの花から 成長した複数の肺それぞれが身となり結果 的に1つの花から複数の身をつつけるわだ からこれだけぎっしりした感じになるんだ ね配性の特徴を持つ植物は他にも運水みか オレンジレモンマンゴーや給いなど一部の 柑橘類やフルーツにも見られる特徴で同じ ように1つの花からたくさん身をつつける わこの特徴のおかげで生産性が高くなる メリットがあるんだけどサイズの大きな グレープフルーツは専用のハサミが必要で 収穫はなかなか大変なようね確かにみかと かオレンジも同じように密集してた気が するけどなんでグレープフルーツだけ もっとまばらに身がついてるイメージあっ たんだろうねそれは適度にまびきしたり 早めに積みとられているからねこうして身 がみみに密集しているとグレープフルーツ ものびのび成長しにくくそのまま大きく なるとへこんだり綺麗なまん丸じゃなく なって見栄えが悪くなるのよそれに加え 適度にまくことで集中的に綺麗な果実に 栄養を運ぶことが可能になるし枝の負担も 少なくなるから強風などで折れる心配も なくなるのよなるほどなあちなみに グレープフルーツの重さは300から 500gと言われているから放置している と細い枝に3から5kmぐらいの負荷が常 にかかり続けることになるわ植物として 地名的血管なので は次に紹介するのはアスパラガスよ えっとキツネさん僕騙そうとしてふざけた 写真撮ってきたこんなつくしみたいに土に アスパラぶさしたみたいに生えるわけある のよねそれがへそもそもアスパラガスが どうやって成長するかたぬきさんは イメージできてたかしらそう言われると 全然イメージつかないなアスパラガスは 生地隠しか草すか族に分類される他年性 植物で日本にやってきたのは江戸時代とせ 最近のことで元々オランダ記事隠しと呼ば れていたようにオランダ戦でトラしてきた そうで原産地はヨーロッパ地中海沿岸や イギリス周辺で自性地ではローマ時代の 紀元前2000年頃から野生の アスパラガスを食用にしていたと言われて いるわそんなに古い歴史があるんだ日本に やってきた時はそもそもそれが食べられる ものと知ら ずなんだこの変な植物まあ見た目が面白い から眺めて楽しむかとに栽培され明治時代 に北海道開拓士に導入されるまで食用とし て使われなかったわまあ個性的な見た目だ けどさこんな見た目だけど急行を持つ植物 で地上に出てくる若い目目が食用になる ため目を収穫した後どんどん伸びていき夏 になると小さな花が先この花から身を つつけるんだけどその身というのも なかなか面白いわえアスパラガスに身 なんてあるのこちらがそのアスパラガスの 身をえミニトマトちゃんこれアスパラガス からミニトマトってできるのミニトマトっ ぽい真っ赤でまんまるな身だけどミニ トマトではないわこの小さな身は熟すと 赤くなり中には黒い趣が入っているんだ けど食用にできるかどうかは不明で食べた 人によると少し甘味のあるラズベリーの ような感じただ9割が種でほとんど食べる ところがないから食用に向かないわね身 だけ見ても絶対アスパラガスと結びつか ないぞちなみにアスパラガスは収穫可能に なると10から15年ほど毎年収穫できる ようになるんだけど若い目を収穫すると 言っても最初の収穫までかなりの時間を 必要とし借上して1年ほど幼し畑に定食し てさらに1年幼し収穫するまでに3年ほど かかるわあの状態になるまでそんなに かかるの知識と根気さが必要になる作物な んだけど野生のアスパラガスはこれぐらい けしい見た目になるそうだから綺麗に育て てくれる農家さんには頭が上がらないわね アスパラガス謎が多すぎる植物 だ次に紹介するのはズッキーニよズッキー には売かかぼちゃ族に分類される一年草の 作物で原産は16世紀頃の北アメリカ南部 のテキサス州からメキシコにかけてと言わ れておりキュウリに似た外見だけど太く 大きくナタトユなどの食材として使われて いるわえズッキーニってこんな風に入る ものなのなんかこう上からぶら下がって なってるイメージだったんだけど それはおそらく荒やキウリなどの影響 でしょうねあそうそうこんな感じかと思っ てたのにズッキには確かに荒野やキュウリ と同じく売かのつるせ植物なんだけど身の つけ方が普通とは大きく異なるわ普通の売 か植物だとつの節節に花をつけその花から 身が鳴るためつが伸びてくると倒れない ように支えとなる中やネットにつを絡ま せるんだけどズッキーニの場合茎の付け根 付近に集中してと身をつつけるためこの ように空に向かってお尻を向けるように身 が太く育っていくシュルな光景に ズッキーニの身は株本付近に群がるように 成長していくわこんな風に地面にゴロゴロ 転がってるものなんだ形は野やキュウリに 似ているけどどちらかと言うとかぼちゃや スイカに近いわねつをはわせて後範囲に身 が鳴る植物に比べると株からカットする だけで収穫できるため他の売か植物に比べ て格段に収穫作業が簡単というメもあるも の密集しすぎると風通しが悪くなり病気に なりやすいというデメリットもあったり 傷つけないように地面も少し掘ったりと いう独特の手間がかかるようね作物 それぞれに違った苦労があるんだ な次に紹介するのはカシナッツよカシ ナッツキツネさんこれパプリカの写真と 間違えてないカシナッツはナッツだよ ナッツなんか殻とかに入ってるものでしょ 普通という常識を覆すのがこのプ小心照明 これはカシナッツの身の写真よえ殻とか 以前にこれどうなってるのカシナッツは 赤根か赤根族に分類される熱帯さんの上陸 広木の身で16世紀頃ポルトガル人によっ てインドに渡ったと言われておりタパな 香りと甘みがあり日本だとミックスナッツ に入ってるお馴染みの種類ねカシナッツは 身のつけ方が一般的な果実や身とは大きく 異なっていてまずカシーナッツの木カシ ナットのに花が咲くとカヘイと呼ばれる花 の器具がどんどん膨らんで串のような形状 になるわこの部分がカシアップルと呼ば れる柔らかいビカとなり先端に1つの 体つきナッツがぶら下がるのよみに1つ しかナッツつけないのカシナッツ入りの ミックスナッツが高い理由がちょっと 分かったかしらつまり私たちが食べるカシ ナッツはこの技科から生じた本当の身なん だけどこうした構造を持つ果実は配下と 呼ばれる分類に属してい 他にも山やマンゴスチンなども同じ特徴が あるけど日本の作物ではあまり見られない わ一般的な果実の場合カの先端が肥して そのまま果実になるんだけどカシナッツの 場合は先にギをつけその先端に身を つつける回りくどい特徴があるわなんと いうややこしさじゃあこのパプリカみたい な部分は捨てられちゃうのおいしそうなん だけど色鮮やかでおいしそうに見えるギ アップルの味も気になるところだけどには 毒性があり食用にはあまり向かないわえ毒 があるの毒と言っても食べたらすぐに 倒れるような猛毒ではないんだけど ウルシオールと呼ばれるウルシアマンゴに 含まれる成分で皮膚炎などを起こしたり 貫中性の高い人はアレルギー反応が出る から様子を見ながら食べる必要があるわ 現地で過重を絞ったカシアップルジュース が少量日本にも入っているんだけど絞り 立てのカシアップルはよく言えば南国風 悪く言えば腐敗寸の発臭がするそうで生の ままは酸味のある香りがきついけど砂糖を 入れてジャムにすると安子のようになるわ 噂だとコストコにもカシュアップルの ミックススムージーが売られているそうよ これは是非試してみ たい最後に紹介するのは目キャベツ よいやいやそうはならんでしょ目キャベツ はキャベツと同じく油なか油な族に分類さ れる甘みの中にほんのり苦みがありバター 炒めやシチューなど洋風メニューに ぴったり食材で画と呼ばれる直径2から 3cmほどの小さなキャベツが太い茎に 密集する形で生えその姿は目キャベツを 積み上げたような君の悪いピラミッドに しか見えないものの上手に育てると1つの 茎から70から80個の目キャベツが 取れるわじっと見てたら集合体恐怖症に なりそうな続々感があるんだけどでもキャ ベツって普通土の上に生えてるものだよね 目キャベツってキャベツを早めに積んだ 子供とかじゃないんだえ名前とその小ささ からキャベツの若い目をイメージする人が 多いんだけど目キャベツは他の油な植物と 違う個性的な身のつけ方をする植物で通常 キャベツなどは目のてっぺん生姜に身を つつけるのに対し目キャベツの場合茎と 葉っぱの間にある即が脇目に身をつつける ためこのように1つの茎に密集したような 異様な姿に成長するわけねじゃあ目 キャベツの目のてっぺんには何も生えない のええなぜ目キャベツだけ画からを つつけるのか通常多くの植物には超優勢と 呼ばれるメカニズムがありこれはてっぺん のめ腸の成長が優先される仕組みで植物は 長に向かって伸びていくわ腸を切り取ると すぐ下の画が長の代わりになり成長を 始める仕組みがあるんだけど目キャベツの 場合この超優性の仕組みが抑制されている のよ確かに植物って大体上に向かって 三角形みたいな形に成長してるよねこうし た性質はの品改良の過程で起きた突然変異 がルーツとされていて1つの空にたくさん 身をつつける方が効率的に生産できるから この種類が選抜され定着することに目 キャベツの元になった植物はこののびると いう野生の油な植物が14世紀頃の ベルギーブリュッセル近郊で開発されたと 言われているわなんかネギの出損ない みたいな植物なんですけど密集している から効率的に収穫できそうだけどちょっと 一手間かかる作物で付けから2ヶ月経って 目が大きくなってくると間にある葉っぱを 切り取るんだけど1度に多くの葉っぱを 切るとダメージを受けるため少しずつ カットする必要があり収穫する時は ひたすら茎についた目キャベツをハミや手 でもぎ取ることになるわだいぶ肩が凝り そうだ な最近では加工された姿でしか食材を スーパーで見かけないこともあり水槽の中 に鮭の切り身のロボットを泳がせて子供 たちに見せたところ多くの子供たが酒が 泳いでいると信じ込むなんて話があった けど農業に携わるような植物に詳しい人 からすると現代人も農作物に対しての知識 が薄くなってるように見えるかもしれない わ今回の動画が面白いと思った人は是非 過去動画の現代の野菜の元になった原種も 合わせてチェックして欲しいわね野菜とか 果物もカットされたり小分けのパックで しか見ないからねそれじゃいん植物の体を 知るためにスやドラゴンフルーツを育てて その成長過程を記録していくわよどっちも 3年かかるやつじゃん [音楽]

みんなが当たり前のように日常的にスーパーで買って食べている野菜や果物…元々はどんな風に栽培され実がなっているか知ってますか?

植物のなかには私達の常識を覆すような、驚くべき実のなり方をしているものもたくさんあります。
今回はそんなユニークでシュールな変な植物を色々紹介していきます!

【おすすめの関連動画】

★へんないきものチャンネル公式Twitter★

☆公式Tiktok☆

@youko_rou

【🍂公式グッズ発売中🍃】
性別、年齢問わず使えるグッズ盛りだくさん!
たぬきさんのTシャツも買えます!
https://suzuri.jp/hench

【🦊本が出ました🦝】
「生き物ってこんなに面白いんだ!」そんな気持ちを持ってもらいたくて本を出しました📘
ユニークな生き物が盛りだくさんの、子供から大人まで楽しめる一冊になってます👍

Amazonやネット書店で購入できます!
(中身も試し読み出来ます)

▼キモイけど実はイイヤツなんです。 ▼
https://amzn.to/36AIavy
▼カワイイけど実はアブナイヤツなんです。 ▼
https://amzn.to/3maxyv6

【✨公式LINEスタンプ出ました✨】
可愛い人型・饅頭タイプの日常使いしやすいスタンプ!
あの有名なネタ系もたくさん…??
▶https://store.line.me/stickershop/author/1619712

【おすすめプレイリスト】
▶へんないきもの集

▶獣害事件・人間VS生き物

▶動物の感動話・歴史に残る生き物

▶いきもの解説

▶生き物ランキング

▶いきもの生息地

▶【全動画が一気見できる再生リスト(おすすめ)】

【メンバーシップ特典について】
このチャンネルのメンバーになると、未公開の動画のサムネイルが先行公開で見られます!
https://www.youtube.com/channel/UC6SEj6I-vKEL9tL5aAHHyZg/join

#へんないきものチャンネル #植物 #作物

きつねさん・たぬきさん立ち絵制作者:バニえもん様

※プレミア公開前のコメント、チャットでのネタバレは概要欄に書いている内容であってもご遠慮下さい。

35件のコメント

  1. みんなの身の回りで起きた「そうはならんやろ」って話教えて❗️

    訂正:15;40 ノビルはヒガンバナ科のネギの仲間で、アブラナ科ではありませんでした。実際は芽キャベツはケールから分化したと言われています。

  2. ずっとドラゴンフルーツ育ててるんですけど収穫時期がよくわからなくて身が割れて中のタネが発芽して芽がわさわさ生えてくる。

  3. アスパラ農家なんやけど……変か…なぁ…?
    まぁタケノコと似た様なものですね。因みに収穫は2年目からできます。1年目の春に定植、翌年の夏から夏秋どりですね。大苗なら春どりから行けるかな。株も20年以上使うのがザラです。植え替えしても連作障害で収量落ちるので。
    この「収穫は3年目から」「10年程度で植え替え」とか良く言われますけど、普及所の先生曰く「なんか分からないうちにそう言われる様になった」らしく根拠はあまり無いそうです。現にわたしも定植2年目から収穫しました。

  4. 昔アスファルトの裂け目からアスパラガスが伸びて実をつけてたのを見たことあります それを見てアスパラガスの実を知りました……

  5. 台湾で生っぽいカシューアップル食べたけどそんなにグロい味ではなかったような。
    汁気の少ないリンゴみたいな味だった記憶。

  6. 果実の不思議な出来方って色々あって面白いですね👍️

    イチゴの粒々をずっと種だと思っていましたが、実はそうでないことが分かった時、衝撃を受けたなぁ。

  7. 農業高校、農業大学校と農業系だったからカシューナッツ以外は知ってたけど農作物ってどんな状態を収穫するか知らない人って多いよなぁと思ってます。土の上に種蒔いて水やりするだけじゃないんだよ!

  8. アスパラは収穫時期を少し間違えただけで青臭くて筋張ってって美味しくない上に、同じ株は一斉に食べごろになるから収穫も死ぬほど大変。

  9. ちょうどパイナップルとドラゴンフルーツ食べてた所だったから面白かった。オクラも一瞬、畑で見るとちがいますね。あと、バニラもびっくりですわ。

  10. カシューナッツの画像鼻から出てきてるみたい
    植物なのに花じゃなくて鼻から生えるのか…なんちゃって

  11. 冒頭のアライグマに腹筋持っていかれたw
    良く海外の動物の面白い系動画観ますけど、アライグマは屋根に逆さまにぶっ刺さってたりイカれてるの多くてホント笑えますw
    今回の中ではパイナップルしか育てた事無いので、グレープフルーツとかはあんなに密集してもっさり実るのが新鮮なのと名前の由来がまさに
    百聞は一見にしかず、で面白かったです~

  12. ブラジルナッツ、ジャボチカバ、カカオも実のつけ方がおかしい作物だな。身近なところだと落花生もおかしいな。

  13. ドラゴンは古典ファンタジーだと生命力の象徴みたいに描かれますが、フルーツは。。。
    カシューナッツに至っては、もう何のジョーク画像かとw ありがとうございました。

  14. カシューナッツは入ると思ってたw 道民としてはアスパラはよく見るので逆にショックでした。