【変な国】ウナギ大好き日本、謎の執念で世界一の養殖技術を確立してしまう

[音楽] ななんという日本人の周年ここまで来ると すごいというかちょっと引いちゃうわね キネさん今日の晩御飯何かなたぬきさん まさかこの匂いを嗅ぎつけてきたのかしら むむこの香ばしくて美味しそうな匂いは そう表面はカリっとして身はふっくら瓶長 たの香ばしい匂いが鼻から通り抜ける度に 食欲をそる うお風のかきのタレをつけたかまよ行途中 まで完全に期待してたのに偽物じゃ満足 できないじゃんもぐもぐ文句言いながら 結局食べてるじゃないのこれまでずっと 一心上の都合でウナギは食べてこなかった んだけどもしかしたら今後本物のウナギが 日常的に食べられるかもしれない わというわけで今回は洋食うきの大量生産 成功について紹介するわむむむ日本では 江戸時代旬から外れた夏場にウナギが売れ ずウナギ屋が悩んでいたと 平が現の提案で牛の日は壱つくものを 食べると夏ばてしないという民間伝承を ヒントに店先に本日牛の人書いて看板を 出したところこれが大ヒットいわゆる マーケティングが成功したこともありそれ から他のウナギ屋も真似し始め現代でもせ をつつけるためにうおといろんなお店が夏 にうなぎメニューを出してるわねなぜか 牛丼屋のチーン店とかも毎年やってるよね しかしその多くが値段の割りに量が 少なかったり中国産だったりといつしか 国産ウナギを満足行くまで食べられなく なり専門店に行けば値段の高さに驚かさ れるわねちなみに都内で食べログ3.6 以上の評価を得ている死にのウナギ屋の 場合120gのウドで3300円ウナ10 で4000から7000円これは中ぐらい のグレードで5300するわねちょっと いい焼肉ぐらいの値段なんですけどもっと こう1コインぐらいで食べられるウギメ ニューってないの骨べなら50050円で 売ってたわよこれだけしか食べられない なんてこのように最低3000円以上は 出さないと国産ウナにありつけない時代な んだけど実はこの度日本が養殖ウナギの 大幅コストカットに成功したことでそう 遠くない未来国産ウナギが安く食べられる 日が来るかもしれないのよなん と2024年7月4日国立研究開発法人 水産研究教育機構は日本ウナの稚魚白ウナ 人工的に大量生産する実証事業の成果を 発表することに餌や水槽などを新たに開発 することで1匹あたりのコストを大幅 ダウンすることに成功したわうお待って ました確かウナギの養殖ってずっと研究さ れてたけどなかなか安くならないとか大量 生産が難しいとかで普及してなかったんだ よねえ詳しくは後で話すけどうの養殖には 様々な困難が立ちはかっていたわそれで それで1匹あたりどれぐらいのの値段に なったのかな約4万円よよよ4万円それ だけあれば国際ウナギ10色食べられる ぐらいの値段じゃんというのは冗談で今 まで4万円だったのがなんと1800円 まで下がったのよ1800円1匹 1800円ならお店で超安く食べられる じゃんそう国産の天然ウナギは大きさや 産地にもよるけど制御まるまる1匹でも かなり高くおよそ5000円から2万円と いう庶民の手の届かない価格帯になって いるんだけど1匹あたり1800円で生産 できるのであれば一食あたりの値段も かなり抑えられるからもしこれが本格的に 普及すればワンコインで満足のウジが食べ られるかもしれないわ長年の夢だった やつうんよく見たらニュースに続きがあっ たわねえっと何々1800円は制御では なく稚魚の白数なぎ1匹の価格この生産 コストは天然物の取引価格の3倍程度と いう 全然安くないじゃんとはいえ4万円から 1800円は1/0以下までコストカット に成功しているしここまで安くできたこと で事業を委託した水産庁も商業家の道筋が 見えたと語っているわままあかなり大きな 一歩には違いないからねでもなんでそこ まで一気に安くなったのちょっと調整した とかじゃなくて何か本的に変えないとここ まで安くならないよねなかなかいい質問ね 発表によると孵化した後の健康なウを 増やす技術を新たに開発し鶏の卵などを 使ったこれまた新しい餌で成長を促すこと にも成功大型水槽と自動給事システムも 開発して生産効率が飛躍的に高まったのよ こうした努力と周年により2016年度 まで1匹あたりの生産コスト4万円超だっ たものが2020年度には約3700 2024年度には1821NHまで軍と 下がり天然白数なきの取引価格500から 600円程度にかなり近づいたわ水産庁は 生産規模を拡大するため地方自治体や民間 企業に量産技術を提供し次は1000円 以下のコスト実現を目指しているわここ からさらに安くするにはものすごく大変か もしれないけどいろんな人とか企業が参加 すれば10年後ぐらいには同じ値段になっ てるかもしれない こうしたニュースを受けてウナを取り扱う 民間企業にも注目が集まり発表された同日 専門店ウを展開する上場企業G ファクトリーの株価がストップ高になる など市場にも大きな反応が現れているわと いうのもウギが近年急速に高級品になって いるのは数が激減した影響が大きく職の 未来を守るためいろんな希少な食品の養殖 技術開発が盛に行われていて以前紹介した 松も森の中で生きたと栄養分を分け合って 強制する特殊な生態をしているため人口 栽培が難しいと長年言われていたものの 2015年から農林水産省が技術開発を 行い2018年に民間企業が類似する キノコの完全人口栽培に成功していたりと 日本は日本人しか食べないような高級品に 対して異常な執着心を見せるわねいろんな 食品でもやってるんだろうけどこういうの だけギアが1段階上がってるよう 日本人が一体どうしてここまでウナギに 執着しているのかウナギを取り巻く職の 歴史について遡っていこうと思う わ地方を海に囲まれた島国日本日本近海に は豊かな水産資源が豊富にありそのうちの 1つに日本も含まれていた わふんふんふふん水の中って広くて大きい し快適だよねなんか陸上に進出した生き物 もいるけど最近は2速歩行で歩くいいもも 出てきて狩られたりしてるんだってま僕に は関係ないしそいつらもこんな水の中まで 来れないよ [音楽] ねじあれって食べられる日本うさん逃げて 紀元前約5000年頃縄文時代の複数の 海賊からウナの骨が見つかりかなり大昔 から日本人はウナギを取って食べる習慣が あったと見られているわ具体的にいつ頃 から食べられていたかは不明なものの生の ウナギの血には毒がありそのまま食べると しびれるような痛みと生臭さがあるため おそらく火を使えるようになってから焼い て食べていたと考えられるわ毒もあるのに そんな昔から目をつけられていたとはその 美味しさに魅了されたのか数千年経っても その食文化は衰えることなく7から8世紀 後半にかけて変された日本サコの歌手万葉 州の中には家人として有名な奈良時代の釘 大友のや持ちが病弱な知人に 対し夏痩せして困ってるそれならウナを 食えくえあれはいいぞスタミナ満点で体に 良い魚だからなといった内容の歌を送り 当時から自用競争にいい食材として知られ てたようで提案時代には貴族がナギを白む にして塩味で食べることを好んでいたわ 完全に日本人に目をつけられちゃったね 現代の主流であるウナギのか焼きが最初に 文献に登場したのは衛6年19年のことで ウを筒切りにして節にさして焼いた姿が カバの方に似ていたことからか焼きと呼ば れるようになったと言われているわ室町 時代には塩や酢味そ醤油や三生味噌など いろんな味付けで調理され専門店まで登場 したり大美のものはおいしいと産地が ブランド化したり関東と関西では調理法が 異なるなど文化の違なども見られるように なり18世紀には小口醤油を使った現代と 同じかきが誕生したことで日本食における ウナギの地位は万力なものとなっていった わ日本人ウナギを味わい尽くしてるな江戸 時代に入るとフラが現代公案の売り文句も 合って一層人気を吐くしふウナギって めっちゃ美味しいよな薄口醤油と濃口醤油 どっちも良いけど白虫に塩味も痛で 美味しいけど一体どこのお店が一番 おいしいんだろうなというわけでこんな本 を作りましたおやこれは江戸行のウナ屋の 紹介本です江戸時代からそんなグルメ本 あったの全国各地でウナギの美味しさを 競うようになりいろんな調理法や味わい方 が考案され江戸時代後期日本橋の芝居小屋 でウドが売られるようになり明治時代愛知 県名古屋市の新世界関料理屋でひまが登場 昭和中頃東京のウナ屋が高級間溢れる重箱 を起用したウジが生まれウナギと日本人は 切っても切れない強い絆で結ばれるように なったものの実は最近になるまで日本人は 彼らのことをあまり理解してなかったわ ほえウナギは日本ウナギ以外にも世界中の 熱帯から本体にかけて分布し世界で19 種類内食用になるのは4種類が確認されて おり細長い体型で蛇のように体をくねらせ て泳ぐ全長1mほどになる魚だけど当時は 川などで普通に取れる魚だったため専用の 漁具や伝統漁法が各地で生まれ泥の中の ウナギを引っかけて船にあげるウナギかき や川底に石を積み上げてその隙間に隠れた ウナギを捕獲するウナギ塚隙間に潜る修正 を利用して竹ずを沈めて引き上げるウナギ 術などが用いられたもの のところでウナギって一体どこからやって くるのそれ知らなかったのと日本人は数千 年の間ウナギを食べていたものの日本 ウナギが一体どこで生まれどこで育って いるのかその生態を知らなかったわこの謎 は日本に限らず世界中で謎に包まれていて 古代ギリシャの哲学者アリストテレスもウ の三乱場所の謎を突き止めようとしたもの の全くその場所が分からず多くの生物学者 を悩ませてきたわ一体どこに1922年 デンマークの海洋学者のシミット博士が その糸口を掴みアメリカウナギと ヨーロッパウナギが太平洋のある海域に 散乱場を持つことを発見しただけどこれは かなり衝撃的なことだったわそうなのなぜ なら多くの魚は海水か炭水どちらにしか 生息できないからウギたちは長年川などで 取れる炭水でしか生息できない炭水魚だと 思われていたものの塩分濃度の全く違う 海水で散乱するというのは予想外のこと だったのよそれから日本ウの稚魚が最初に 採集されたのは1967年のことでその後 も調査が続けられ1991年にようやく約 1000匹の稚魚が採集され北西太平洋の マリアナ諸島の東西マリアナ海で散乱して いると判明したわつまり彼らの散乱 サイクルを図にするとこんな感じでうの 赤ちゃんは黒潮に乗って東南アジアから 日本沿岸にやってきて成長すると西 マリアナ海cameまで約3000kmも の遠い旅に出発し散乱するとふした卵から 赤ちゃんがまた潮の流れに乗って日本に やってく というのを繰り返しているわそんな長旅し てたなんてしかし日本人は長年そんな苦を 持つゆ知らずうお取るぞ取るぞ取るぞ おいしいウナギを取りつくせどこからやっ てきてるかわからんけど毎年取れるから よしえ3000km離れた海からわざわざ 日本にやってきて るってまあまあまあおいしいから今年も たくさん取ってたくさん食べるぞそんなん で大丈夫なのもちろん大丈夫じゃなかった わあれなんか急にウギが取れなくなったん ですけどこれなんかやばくない不良すぎて 1kg30000万円とかまで上がってる しすいませんワシントン条約の加盟国代表 なんですけどあなたたちが食べてる日本 ウギ数が減ってませんワシントン条約とは 絶滅の恐れのある野生動植物の国際取引を 規制する条約で世界の生き物を保護する ため複数の加盟国が生き物のカスを調査し 国際取引をを設けるかなどの取り決めを 行っているんだけど2010年以降日本で は白数ナの不良が申告化したものの当時の 農林水産大臣は規制されるほど枯渇してい ないと主張し突っぱねることにいやいや 安心してください日本は世界で初めて ウナギの完全養殖に成功した実績があり ますから今も全国各地ほとんどのウナギが 養殖ものなんですよ日本はこうした資源 枯渇に備え1960年頃から養殖研究に 取り組み農水省の委託で2002年に水産 総合研究センターが養殖に成功しており 散乱をスムーズに行える技術開発と飼育 環境の実現を成し遂げていたわやるじゃん 日本なるほどそれは守るための努力をして いますね失礼しましたふふふ日本の技術力 と維持なめてもらっちゃ困るねすいません iucn国際自然保護連合のものなんです けどおもしかして日本ウナギでも見に来た んですか見ていってくださいうちには完全 養殖ウナギを作る技術がありますからえ そのことでちょっと話があるんですけど 完全養殖ウギって技術ができただけで普及 してないですよねえあのまあはい確かに今 全国だと普通の養殖池で育てるのが主流 ですねその養殖う見量された天然の治療を 育てたものですよねそそそそうなの養殖と 聞くとみんなは卵から制御まで育てる0 から10まで全部を人工的な環境で賄って いるのを想像するけどウナギの完全養殖 技術は2000年代には完成していたもの のコストが見合わず普及せず1970年代 頃から天然の白すウナを捕獲してそれを 制御になるまで育てるいわば汎用食のよう な養殖が主流で野生個体が激減していたの よそれは不良になって当然でしょ結局日本 ウは2014年にiucnのレッドリスト 入りしてしまい時やジャイアントパンダに 匹敵するぐらい絶滅が危惧される生き物と なり水産庁も慌てて保護の取り組みを進め たものの時すでに遅しうの稚魚の半数は密 されたものと言われており各漁況などが 魚覚制限などを設けているものの違法な密 moreが後を立たず化するとなぜか想定 値より大幅にはみ出してしまう取り過ぎの 状況が続いているわやすぎるこうした密 moreにより絶滅が危惧されていたこと もあり完全養殖のコストダウンは職文化と 種の保存という2つを守る上でかなりの 朗報だった わウギの完全養殖は現在様々な企業が事業 投資を行っていて2021年には医薬品 開発自宅事業などを手掛ける企業新日本 科学が7年の研究と約8億円を投じ完全 養殖の食用ウギを百日育てることに成功し ており試食会で振る舞われたウも大体食品 では生み出せない本物の味わいだと高い 評価を得ており文部科学省の見立てでは ウナの大規模な養殖は2030年に実現 すると言われ各企業もしのぎを削り安定的 に生産できる環境構築や大量生産による 事業化を目指しているわ現状コストの半分 は低音に弱いウギの水槽の温度を上げる 部分にかかっているそうで北海道のある 企業ではデータセンターの稼働で生じた 排熱を利用してウナギの水槽を温めるエコ な日本ウナギ用職業を同時並行している いわゆるデータセンターウナギを作って いる企業もあるわやっぱり日本人の周年 ちょっと怖いんだけどとはいえ養殖物が 普及すると今度は天然もに付加価値がつく のはよくあることで高値のついた天然の 稚魚たちが密ratherされるリスクは あるから養殖技術の向上と野生のうきの 生息値を守ることは別軸で考える必要が それも確かに水産長も本を入れて白うの密 対策に取り組んでおり2019年には密の 罰金を引き上げるなどして乱防止と資源 保護に力を入れているわ具体的にはどれ ぐらいの罰金がかかるの元々は罰金額 10万円だったんだけど現在は最高300 倍の3000万円まで引き上げられたわ 罰金額300倍密を見つけた場合の懲役 期間も最長6ヶ月が2023年から最長3 年になっていて2024年4月には大分県 の漁港でうの稚魚を密したとして市内に 住む夫婦が摘発され漁業法違反の疑いで 書類見されたんだけど密した白うはたった の2匹だったわたった2匹で3000万円 も罰金を取られる可能性がSNSでも2匹 でこんなことになるのかと注目されたけど 国の本気具合が伺えるわ ねはみが大好きな魚で身近な生物多様性の 恩恵のシンボルだったけど完全養殖が実現 したらおしまいではなく彼らの住処を守る ことも忘れないで欲しいわねいいニュース だけど取り過ぎてる状況は早くなんとかし ないとねちなみに今回の話で密 ratherにまつわる裏社会の実情に 興味を持った方はこちら魚とヤザ暴力団の 巨大資金源密ratherビジネスを追う をお勧めするわななんというドストレート なタイトルタイトルのインパクトから気な 臭さを感じるかもしれないけど小学館文庫 から出ている一冊で元実話時代ブル編集長 でありジャーナリストの著者鈴木智彦氏が 高級魚を食べると暴力団が儲かるという 食品業界最大のタブーに切り込むため築地 市場から三良団まで5年に及ぶ潜入ルポは 大きな反響を呼び船ウ酒生子アビなどの 解散物がどれだけ密moreの餌食になっ ているか実際に起きているドス黒闇の部分 を知れるわまさかこんなところに裏社会が 絡んでいるとは今では密反社会勢力のしぎ お金を稼ぐ手段として使われているんだ けど最近では裏社会に入ったはずなのにお 金がなくてこそこそ魚を探して渡とる日々 に自分は何をやっているのだろうと虚しさ を感じる高成員もいるらしいわね早く足 洗って全頭に漁師やった方がいいんじゃ ないか な変な 生ne

暑くなってくると土用丑の日に精をつけようと、色んなお店がうな重を店先の旗に掲げてウナギを食べませんか?とプッシュしてきますよね。
うな丼にうな重にひつまぶしに…日本人を虜にしているウナギですが、国産のものは庶民の手の届かない高級品になり、身近な食べ物ではなくなりつつあります。

その理由は密漁が横行し、絶滅危惧種になっているから…。

日本ではこうした資源枯渇に備え、以前から水産庁などがウナギ養殖技術の開発に取り組み研究を進めてきました。
その結果、世界一の養殖技術を確立し、うなぎの稚魚「シラスウナギ」の生産の大幅コストカットにも成功しました。
今回はそんなウナギと日本の歴史と、謎の執念で養殖を成功させた経緯について解説します。

【参考資料/Amazonの購入はこちら】
サカナとヤクザ ~暴力団の巨大資金源「密漁ビジネス」を追う~ (小学館文庫)
https://amzn.to/3Lis2Ea

★へんないきものチャンネル公式Twitter★

☆公式Tiktok☆

@youko_rou

【🍂公式グッズ発売中🍃】
性別、年齢問わず使えるグッズ盛りだくさん!
たぬきさんのTシャツも買えます!
https://suzuri.jp/hench

【🦊本が出ました🦝】
「生き物ってこんなに面白いんだ!」そんな気持ちを持ってもらいたくて本を出しました📘
ユニークな生き物が盛りだくさんの、子供から大人まで楽しめる一冊になってます👍

Amazonやネット書店で購入できます!
(中身も試し読み出来ます)

▼キモイけど実はイイヤツなんです。 ▼
https://amzn.to/36AIavy
▼カワイイけど実はアブナイヤツなんです。 ▼
https://amzn.to/3maxyv6

【✨公式LINEスタンプ出ました✨】
可愛い人型・饅頭タイプの日常使いしやすいスタンプ!
あの有名なネタ系もたくさん…??
▶https://store.line.me/stickershop/author/1619712

【おすすめプレイリスト】
▶へんないきもの集

▶獣害事件・人間VS生き物

▶動物の感動話・歴史に残る生き物

▶いきもの解説

▶生き物ランキング

▶いきもの生息地

▶【全動画が一気見できる再生リスト(おすすめ)】

【メンバーシップ特典について】
このチャンネルのメンバーになると、未公開の動画のサムネイルが先行公開で見られます!
https://www.youtube.com/channel/UC6SEj6I-vKEL9tL5aAHHyZg/join

#へんないきものチャンネル #ウナギ #養殖

きつねさん・たぬきさん立ち絵制作者:バニえもん様

※プレミア公開前のコメント、チャットでのネタバレは概要欄に書いている内容であってもご遠慮下さい。

23件のコメント

  1. みんなは最後にうなぎ食べたのいつ❓

    【きつねさん・たぬきさんぬいぐるみ再販決定!】

    ・価格  :3,500円(税込)

    ・販売期間:7月5日~8月5日(日)

    ※数に限りがありますのでご注意下さい

    ▼ぬいぐるみの購入はこちらから▼

    https://oshibaco.com/Creator/Detail/2

  2. 国際連盟しかりIUCNしかり、自分から批准しといて突っ込まれたらパチこくのは我が国のお家芸ですかね、、、?

  3. あの微妙な質問なんですけど、
    魚っての釣りって小さい魚逃がしますよね?
    シラスって稚魚は、あの状態でとって魚のサイクルは大丈夫なんですか?
    いわゆる昔習った食物連鎖的には、成魚でとっても稚魚でとっても同じってことですか? 捕鯨とかも?

  4. ちょっと昔の天然ウナギが旨くて半養殖が不味い理由って半養殖で育つウナギはすべてオスになるだとか・・(なぜか昨日に食べましたw)

  5. 鰻が絶滅したなんてことになったら…
    日本人として慚愧に堪えない…
    多くの人に興味を持ってもらいたいですね

  6. カツ丼を食べる頻度でウナギを食べられる日が近いのは本当にありがたいですね。
    ところで、滋養強壮に良いとされる動植物は有毒率が高い気がしますが如何でしょうか?

  7. ウナギ1尾 蒲焼1800ー2800(産地問わず、真空パック、土用の丑の日以外の平日)
    30-40センチの天然ハマチ1尾3枚おろし済み 1000ー1800(産地水域問わず)

    ウナギにばかり、かまけていられる事態ではなくなっているのかもね。

  8. 安くなるんだったら食べますが
    安くならないうちは別に食べなくてもいいかな。

    食の種類が豊富なのも日本の良い所ですね。

  9. 葛西臨海公園や船橋三番瀬公園でも、夏場に生き物取りやっているとシラスウナギが結構網に入るんですが、やっぱり今でもシラスウナギの減少は続いているんでしょうか?成魚もその辺りで海に流入する小規模な河川や水路で見かけるんですよね…

  10. 最後にあげられた密漁、最近うなぎ以外のやつは外国人の密漁が問題になってますね😅

  11. 大半を国内養殖に切り替えることができれば、資源枯渇に対して、日本以外のせいだ!ってはっきり言えるようになるな。

  12. タレの良い香りは好きなんだけど本体の味がダメなんで接待以外では食べたこと無いなぁ

  13. 関東で蒲焼を作る時に鰻を背開きにするのは、腹開きにすると蒸す時に身が串から外れてしまうからと言われている。

  14. 近大マグロにしてもそうだけれど、こういう事は日本の成果を奪ったり壊したりすると、世界は宝を失う事になる。

    「無」からは生み出せない。完全養殖を壊滅させて野生も消えれば、再度完全養殖させようとしても「アダム」も「イブ」も居なくて不可能。

    技術を奪っても、維持が出来ない奴らが世界の宝を潰す。

  15. きつねさん,たぬきさん,こんにちは🙌過去小川って言うかコンクリートでできた小川にウナギいたっけ,焼いて食べたけど,食べれた物ではなかったですよ😉